セミナー
6月22日(水)
<残席わずか>Pepperの国内最新導入事例から学ぶ効果的活用法
時間 | 13:30~14:30 | 場所 | 2F中会議室 |
---|
昨年10月から販売を開始した企業向けの「Pepper for Biz」は既に800社以上に導入されており、様々な現場で活躍しています。また多言語でのコミュニケーションを得意とするPepperは日本人のみならず日本を訪れる多くの外国人からも高い評価を得ています。また200社を超えるアプリ開発パートナー様のロボアプリもレベルの高いものが増えてきています。本講演では国内の最新導入事例や各種ロボアプリについて、映像を交えながら詳しく紹介させていただきます。
中山 五輪男(なかやま いわお)

ソフトバンク株式会社 ソフトバンクロボティクス株式会社 首席エヴァンジェリスト
1964年5月 長野県伊那市生まれ。法政大学工学部電気電子工学科卒業。複数の外資系IT企業を経て2001年ソフトバンクに入社。現在はソフトバンク社およびソフトバンクロボティクス社の首席エヴァンジェリストとしてスマートデバイス、クラウドサービス、パーソナルロボットPepper、IBMの認知型コンピューターシステムIBM Watsonの4分野について、年間約300回の全国各地での講演活動を通じてビジネスユーザーへの訴求活動を実践しています。IT関連の書籍の執筆活動や複数のTV番組出演での訴求など、エヴァンジェリストとしての活動をしつつ、国内20以上の大学での特別講師も務めています。
<残席わずか>IoT/M2Mセキュリティ~
次世代のセキュアIoTプラットフォームの実現に向けて~
時間 | 15:00~16:00 | 場所 | 2F中会議室 |
---|
IoTをキーワードに起こりはじめた21世紀の産業革命は、ヒトとモノ、モノと社会そのものの仕組みを根本から物凄いスピードで変えようとしています。IoTの発展という社会構造の変革は、大きな可能性と想像をはるかに上回る市場を生み出していくはずです。
こうした反面、「安心・安全な社会生活」の向上を目指し、セキュリティという難題に対して次世代の技術と仕組みが必要となります。最新の認証技術を軸に、ヒトとモノとが交差するIoT社会にあるべき情報セキュリティ対策を実演を交え解説していきます。
松本 義和(まつもと よしかず)

日本RA株式会社 最高技術責任者 CTO
サイバートラスト株式会社 プリンシパルセキュリティアーキテクト セキュリティプロモーション部 部長
ジャパンインテグレーション株式会社 取締役
1975年9月 静岡県静岡市生まれ。関東学院大学大学院工学研究科機械工学専攻修了。
日本RA株式会社の最高技術責任者、電子認証分野の大手サイバートラスト社のPrincipal Security Archtectとして、医療・通信・金融といった重要インフラの情報セキュリティ対策をメインに、暗号と認証の技術を背景に幅広い分野で活躍。「IoTプラットフォーム(商標)」の提唱者として、新しいICT社会の創造に取り組んでいます。
6月23日(木)
<満員御礼>小売、飲食での利用は当たり前
教育、医療でもますます利用が広がるLINEのビジネス活用の実情と成功のコツ
時間 | 11:00~12:00 | 場所 | 2F中会議室 |
---|
テレビやネットでよく目にするLINE。実は、大企業を中心にLINEのビジネス活用が進んでいる事をご存じでしょうか?
特に、BtoCと呼ばれる個人向けのビジネスでは、活用が進んでいます。圧倒的とも言える成果が出ているのです。
無印良品を展開する良品計画の場合、事業部長が「LINEは病みつきになる」と言うほど集客効果が出ています。
しかし、残念ながら、岡山にはあまり情報がありません。この貴重な機会にLINEの実力を知ってください!
斎藤 元有輝(さいとう もとあき)

株式会社サイトウジムキ 代表取締役
関西学院大学卒。LINEの専門家として、テレビ朝日に出演。日経新聞大阪本社を始め、北は北海道から南は沖縄まで全国各地でLINEのビジネス活用セミナーに登壇。
通算100回を超える講演を行っており、LINEのビジネス活用の第一人者である。LINEのビジネスセミナーを統括するLINE Business Partnersとセミナーを合同開催するほど、その実績はLINEにも高く評価されている。業界で日本一のフォロワー数を持つクライアントもあり、講演だけでなく実務の指導実績も併せ持つ。
<満員御礼>組織の情報を守る情報漏洩対策のご紹介
時間 | 13:30~14:30 | 場所 | 2F中会議室 |
---|
内部不正、標的型攻撃、USBメモリやPCの紛失・盗難など、企業・組織で管理されているPCへの脅威は増加し、PCからの情報漏洩は社会的に大きな問題となっています。さまざまな脅威から組織・企業が抱える情報を守るには、PCの適切な管理が、極めて重要で必須と言われています。
本セミナーでは、組織のPC、情報の『見える化』を支援する「SKYSEA Client View」の最新バージョンを利用した情報漏洩対策に有効なソリューション例をご紹介いたします。
前田 香織 (まえだ かおり)
Sky株式会社 ICTソリューション事業部 システムサポート部
情報漏洩対策とIT資産管理のシステムSKYSEA Client Viewを開発・提供しているSky株式会社のインストラクターとして、社外のお客様に情報セキュリティ・情報漏洩対策について日々啓蒙しています。
その他、パッケージ商品をご購入いただいたお客様先に赴き、使い方の講習会をはじめ、購入後しばらくたった顧客へのフォローアップ講習も行っております。また、ご購入をお考えのお客様への商品説明や、大型展示会などでのデモストレーションなども行っています。
<残席わずか>これで対応は万全!人事労務担当者のための【これから対応が求められる法改正&助成金】実践講座
~ストレスチェックから労働基準法改正まで、いま押さえておくべき最新情報を総まとめ~
時間 | 15:00~16:00 | 場所 | 2F中会議室 |
---|
人事労務分野において、今年はストレスチェックへの対応が大きなテーマとなりますが、それ以外にも36協定80時間超の重点監督、育児・介護休業法の拡充、社会保険のパートタイマーへの適用拡大、有期契約従業員の無期転換等、実務に大きな影響を与える様々な法改正が予定されています。
さらには、実現すれば四半世紀ぶりとなる労働基準法大改正も控えています。
そこで本セミナーでは、企業の人事労務担当者として押さえておきたい法改正や助成金の最新情報と、取るべきアクションについて具体的にお話しします。機会損失をしないためにも、是非ご参加ください。
平松 利麻(ひらまつ りま)

トラヴェシア社会保険労務士事務所
社会保険労務士、産業カウンセラー。大学で臨床心理学を専攻し、在学中に東京都内の心療内科クリニックへ入職。
その後、企業の人事労務兼メンタルヘルス担当を経て、現職。臨床・産業・法律・労働行政と1人で4つの視点を持つ国内でも稀有の特長を活かし、セミナーからコンサルティングまで全国各地で幅広い活動を行なっている。
著書に「事例でわかる外食・小売業の労務戦略(共著・レクシスネクシス・ジャパン・2015年)」など。
藤原 潤二(ふじわら じゅんじ)

株式会社オービックビジネスコンサルタント 大阪支店
勘定奉行のOBCにおまかせあれ!で御馴染みの奉行シリーズを開発販売しております(株)オービックビジネスコンサルタント 大阪支店 藤原です。奉行シリーズは現在57万社以上のお客様にお使いいただいております。早期に法改正対応を実現しておりまして、最近ではマイナンバー、ストレスチェックへの対応サービスをリリースさせていただいております。
本サイトに記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。